こんにちは、1歳の娘と3人家族ゆたふくろうです
我が家の2021年7月の家計簿を公開します
2021年12月現在は更新が止まってしまっておりますが、投資は継続しております
- 収支-198,277円 貯蓄率-26.5%
- 目標年間収支:4,320,200円
現在:2,744,716円 進捗率63% - 基礎生活費:314,970円
- ゆとり費:624,185円
- PayPay還元祭 in 日野市でまとめ買い
- 日本通信からY!mobileに乗り換え
- QOL強化月間、使う力の発揮5つ
毎月、株式投資の運用結果と購入銘柄も公開しています

「2021年7月」収支と貯蓄率

科目 | 金額 | 累計額(進捗率) | 年間予算 |
---|---|---|---|
給与収入(夫) | 358,345円 | 3,490,151(67%) | 5,200,000 |
育休手当(妻) | 254,670円 | 1,018,680(63%) | 1,600,000 |
事業所得 | 125,468円 | 263,699(219%) | 120,000 |
児童手当 | 0円 | 120,000(66%) | 180,000 |
配当金 | 2,395円 | 20,706(172%) | 12,000 |
総収入 | 740.878円 | 4,913,236(69%) | 7,112,000 |
食費 | 62,752円 | 367,028(61%) | 600,000 |
家賃 | 90,000円 | 366,500(41%) | 895,800 |
水道光熱費 | 20,578円 | 68,348(57%) | 120,000 |
通信費 | 10,522円 | 62,612(62%) | 100,000 |
運動・筋トレ | 31,294円 | 98,553(49%) | 200,000 |
医療・保険 | 68,138円 | 205,097(76%) | 270,000 |
日用雑貨 | 60,866円 | 117,744(117%) | 100,000 |
スキルアップ | 19,498円 | 62,815(104%) | 60,000 |
美容・衣服 | 11,295円 | 17,837(35%) | 50,000 |
交通費 | 2,114円 | 85,500(89%) | 96,000 |
交際費 | 935円 | 38,925(49%) | 100,000 |
家電・大型出費 | 552,221円 | 569,341(569%) | 100,000 |
その他 | 8,942円 | 86,301(86%) | 100,000 |
総支出 | 939,155円 | 2,170,797(77%) | 2,791,800 |
収支【貯蓄率】 | -198,277円 【-26.5%】 | 2,742,493(63%) | 4,320,200 |

事業所得:125,468円
わが家の事業所得の収入はほぼ夫です
AWS SAPを取得したため、2社目の業務委託も受注しました
7月時点で年間予算219%達成!!
水道光熱費:20,578円
引っ越しに伴い、楽天でんき・ガスからエルピオでんき・ガスに切り替え
楽天でんき:4,798円
楽天ガス:3,252円
エルピオでんき:4,759円
水道:7,769円
通信費:10,522円
格安SIMの日本通信を利用していましたが、通信速度が遅かったためY!mobileに変更
今月は日本通信とY!mobileの両方に支払いが生じたため、通信費が高くなっております

おうち割・家族割の併用で2,376円オトクに♪
- 夫:おうち割で1,188円オトク
- 妻:家族割で1,188円オトク
医療・保険:68,138円
- 医療保険:1,130円(二人分)
- 生命保険:3,690円
- 整体:59,400円
- 病院・薬代:3,918円
日本の国民皆保険は充実しているため、民間保険は最低限で良いと考えています
夫婦ともに掛け捨ての三大疾病保険、大黒柱の夫は生命保険に加入しています
▼関連記事:国民皆保険の保障内容と保険の選び方
私たちが住む日野市では、7/1~8/31までPayPayキャンペーン!
夫の整体回数券を大量購入いたしました

スキルアップ:19,498円
先月

夫婦でTOEICに初挑戦!!
と意気込みましたが、夫は会社で奨励されているデータサイエンティストの試験を受けるためTOEICは一時中断
妻は8/22にTOEIC初挑戦してきます!
- TOEIC受験料:6,490円
- データサイエンティスト受験料:11,000円
- リベシティ:688円
- 大河内薫先生の本:1,320円
書籍は基本は図書館で借り、無いものはメルカリやラクマで購入しています
- 無料!
- 返却期限があるため、読む時間を強制的に作れる
運動・筋トレ:31,294円
先月からジム通いを再開した妻
なんと体脂肪率-2%
この調子でナイスなおバディを手にするのです!
大型出費:552,221円
今月はちょっと買いすぎました
まさかカード限度額を突破して支払いを止められる経験をするとは
- Mac Book・マウス
- ディスプレイ
- SONY チューナーなしテレビ
- 電動自転車・ヘルメット・チャイルドシート
しかし、どれも無駄な出費ではなく
夫の生産性向上のため必要な出費です(と思うようにしています)
テレビ不要派の妻とYoutube依存夫の壮絶なる戦いが繰り広げられましたが、最終私が折れる形となりました(笑)
QOL向上5つ
7月は【QOL強化月間】として
- SwitchBot
- アレクサ
- ルンバ(レンタル)
- 電動自転車
- 家事代行
を導入
それぞれの感想は現在執筆中、少々お待ちください
総評
- 収支-198,277円 貯蓄率-26.5%
- 目標年間収支:4,320,200円
現在:2,744,716円 進捗率63% - 基礎生活費:314,970円
- ゆとり費:624,185円
- PayPay還元祭 in 日野市でまとめ買い
- 日本通信からY!mobileに乗り換え
- QOL強化月間、使う力の発揮5つ
保育園の空きがなく妻の復職めどが立たないため、来月は今後の予算や過ごし方を考え直します

娘が大学卒業まで一緒にいられるとして、もう11分の1過ぎたのか…
と寂しくなる日々
今後もQOL強化・使う力を発揮し、今しかない時間を大切にしながら家族でセミリタイアを目指します