この記事でわかること
- ラクな家計簿のつけ方
- おすすめ家計簿アプリ
- 家計簿をつけるメリット
- 子育て世帯の実録!家計簿

結論
- 家計簿をつけるメリット
- 家計の見える化
- ゲーム感覚で節約できる
- 貯金が増える
- キャッシュレスのメリット
- 還元ポイント
- 支払いがラク
- 家計管理がラク
- 家計簿アプリZaimがオススメな理由
- 口座連携で残高が一目でわかる
- カード払いで自動入力
- 見やすいカテゴリ分け
キャッシュレス&家計簿アプリのコンボで
ようこそ貯蓄マスター
さらば老後問題
あわせて読みたい


【サイドFIREへの道】1年で750万円貯めた方法4STEP
こんなギモンを解決 老後が不安子どもの教育費が不安貯金がたまらない今日を生きるので精一杯人生に漠然と不安がある でも何から行動したらいいのかわからない 結論 家…
目次
家計簿をつけるメリット
- 家計の見える化
- ゲーム感覚で節約できる
- 貯金が増える
家計の見える化

無駄遣いしていないのに、なぜかお金が飛んでいく
こんな悩みがある方は、家計簿をつけてお金の流れを見える化しましょう
お金の流れを把握できれば、どこを節約できるかも見えてきます
ゲーム感覚で節約できる
節約は、努力が数字に表れます
先月より今月、今月より来月もっと結果を出そうとゲーム感覚で楽しくなってきます♬
貯金が増える

Zaimが発表したデータを見ると、家計簿をきちんとつけている家庭は平均収支がUPすることがわかります
収支が増えると貯蓄も増えます
貯蓄が増えると将来の漠然とした不安が減り、心に余裕が生まれます

我が家は、一年間で資産が約750万円UPしました!
あわせて読みたい


『2021年4月家計簿』3人家族で食費3万円・貯蓄率58%
こんな疑問を解決 1歳の子持ち家庭の家計簿・貯蓄率は?子育て世帯の家計簿・貯蓄率は?なににどのくらい支出している? こんにちは、ゆたふくろうです我が家の2021年4…
あわせて読みたい


【投資7ヶ月目】購入銘柄と実績公開 #もう戦えないよぉ【2021年4月】
あなたにお伝えしたいこと 投資初心者の資産内訳どの銘柄をいくらで買っているか銘柄ごとの損益 投資は自身で判断し、自己責任のもとで余裕資金で行ってください 今年の…
キャッシュレスがオススメな理由


ポイント還元がかなりオトク

ポイントで携帯代払ってるもんね
参考記事

ちいさな子どもがいると買い物も大変・・・
キャッシュレスは支払いがラクで良いわ~

家計簿アプリと連携すれば
自動で家計簿も作成してくれます
家計簿アプリ『Zaim』がおすすめ
- 口座連携で資産管理がラク
- カード払いで自動入力
- 見やすいカテゴリ分け

自動で口座連携


残高がひと目で丸わかり!
カード払いで自動入力
クレジットカードを登録しておけば、支払いを自動で入力してくれます
赤が支払い・緑が収入です


手入力・レシート読み込みもできます

見やすいカテゴリ分け

完全自動で家計簿が完成!



メリット盛りだくさんのキャッシュレス&家計簿アプリ

使わないという選択肢はない!
まとめ
結論
- 家計簿をつけるメリット
- 家計の見える化
- ゲーム感覚で節約できる
- 貯金が増える
- キャッシュレスのメリット
- 還元ポイント
- 支払いがラク
- 家計管理がラク
- 家計簿アプリZaimがオススメな理由
- 自動口座連携で残高が一目でわかる
- カード払いで自動入力
- 見やすいカテゴリ分け
キャッシュレス&家計簿アプリのコンボで
ようこそ貯蓄マスター
さらば老後問題