- 老後が不安
- 子どもの教育費が不安
- 貯金がたまらない
- 今日を生きるので精一杯
- 人生に漠然と不安がある
でも何から行動したらいいのかわからない
- 家計簿をつける
- 家計簿アプリ『Zaim』がおすすめ
- 支出を見直す
- 保険料
- 通信費
- 光熱費
- 家賃
- 車
- 収入を上げる
- 資格手当
- 副業
- 転職
- 投資をする
- 証券口座を開く
- 積立NISAで全世界株式


無駄遣いしていないのに、なぜかお金が貯まらない・・・

お酒飲まない・タバコも吸わない・外食もしないのに
この表は、私たち夫婦の2年前と現在の家計簿の一部です
項目 | 2年前 | 現在 |
---|---|---|
保険料 | 50,000円 | 4,700円 |
通信費 | 20,000円 | 4,000円 |
光熱費 | 10,000円 | 6,000円 |
家賃 | 90,000円 | 55,300円 |
車 | 20,000円 | 6,000円 |
合計 | 190,000円 | 76,000円 |
生活の質を落とさず、月支出−11.4万にした方法を大公開します
家計改善のコツは、変動費ではなく固定費を見直すこと
例えば、変動費の節約でよく聞くこのコトバ

ふぅ…安いスーパーをハシゴしたおかげで、今月も食費2,000円節約できたわ…

この苦行、毎日続けるの?

変動費の節約は、常に何かを犠牲にしなきゃいけませんが
固定費の節約は、一回見直せばあとはなにもしなくていいんです

まずは、今の支出を知りましょう
家計簿をつける
家計簿をつけるメリット
- 家計の見える化
- ゲーム感覚で節約できる
- 貯金が増える

なんと、半数以上の人が家計簿をつけていない
家計簿をつけるだけで多くの人より富裕層へ一歩近づけます!
▼関連記事:アプリで簡単に家計簿!Zaimの使い方
▼関連記事:【2021年5月の家計簿】貯蓄率69.5%
支出を見直す

私たちは固定費を見直して月支出が11.4万円減りました
その方法をご紹介します
保険料
35,300円の節約!
以前
- 個人年金保険(月3万)
- 生命保険(月2万)
現在
- 掛け捨ての三大疾病保険(月1,000円)
- 夫のみ就業不能&生命保険(月3,700円)

保険が薄いと万が一のとき不安・・・

日本には国民皆保険があるため、万が一のときも安心だよ!
▼関連記事:あなたは払いすぎてない?国民皆保険の保障内容と保険の選び方
通信費
15,000円の節約!
以前
- 妻→au(月1万)
- 夫→ソフトバンク(月1万)
現在
- 妻→1,700円
- 夫→2,300円

格安SIMって電波悪いんでしょう?

デメリットは多少あるけど、使用には問題ない程度だよ!
光熱費
4,000円の節約!
以前
- 東京電力(6,500円)
- 東京ガス(3,500円)
現在
- エルピオでんき(3,000円)
- レモンガス(3,000円)

大手が安心だし、手続き面倒

ネットで簡単手続き!
(工事中)電力の自由化、乗り換えるメリットと手続き方法
家賃
34,700円の節約!
以前
- 都内2LDK(90,000円)
現在
- 都内2LDK(55,300円)

都内2LDKでその安さ!?
どんな魔法??

ふっふっふ・・・
URの割引制度なり!
▼関連記事:URはどんな人に向いている?契約前の注意点とメリット・デメリット
車
14,000円の節約!
以前
- 20,000円
現在(車を手放し中古バイクを購入)
- 6,000円

車は手放せないよ

『車を持つ場合』と『持たない場合』でシミュレーションすると考えが変わるかも
(工事中)車は手放すべき?メリットとデメリット
(工事中)車を持たない生活、どう変わる?
収入を上げる

昇給なんてそう簡単にできない

稼ぐ方法は本職以外にも!
資格手当
以前
- 資格なし
現在
- 夫⇨AWS SAA、SAP
- 妻⇨簿記二級、MOS Expert、VBA Expert
- 夫婦でTOEICの勉強中

会社で資格手当やスキルアップ補助制度がないか調べてみましょう

うちの会社は資格手当は出ませんが、SAP取得により他社から今より好条件でお声がかかりました
副業
収入0円⇨3万円!
以前
- 収入は本業のみ
現在
- せどり⇨月収益3万円(挫折中)
- 企業のHP作成⇨月収益3万円
- ブログ⇨5/1~5/19で3,515PV

副業?
難しそう、自分にはできないよ

月数万程度なら、スキマ時間で稼げるよ!
(工事中)オススメの副業
小休憩~せどりのつもりなく、利益を出してしまっていた話~
▼関連記事:総額7,470円!出産前にベビー用品を安く買いそろえる方法
転職
年収50万円UP!
以前
- 収入は頭打ち
現在
- 転職により年収50万円UP

定年まで一つの会社に勤めるのが美徳
転職は給与が下がるパターンが多いし

転職活動は、今の自分の市場価値を知るため
今の会社の方が条件が良ければ、転職しなくてOK
▼関連記事:転職エージェントの選び方・カウンセリング前に準備すること3つ
(工事中)20代にオススメの転職エージェント
(工事中)30代にオススメの転職エージェント
(工事中)女性にオススメの転職エージェント
投資をする
月23万円の積立投資
以前
- 投資はせず、貯金のみ
現在
- 投資により、勝手にお金が増えていく

投資ってギャンブルでしょ?

やり方によってはギャンブル。
リスクは低く、利益を出す手法もある
▼関連記事:【投資8か月目】資産・保有銘柄公開
証券口座を開設

我が家はSBI証券を利用しています
(工事中)オススメの証券口座は?
(工事中)SBI証券の開設方法
積立NISAで投資
(工事中)積立NISAとは
(工事中)オススメの銘柄は?
(工事中)インデックス投資をオススメする理由
まとめ
- 家計簿をつける
- 家計簿アプリ『Zaim』がおすすめ
- 支出を見直す
- 保険料
- 通信費
- 光熱費
- 家賃
- 車
- 収入を上げる
- 資格手当
- 副業
- 転職
- 投資をする
- 証券口座を開く
- 積立NISAで全世界株式
この4STEPで我が家はたった1年で750万円も資産を増やしました
方法を学んでも、行動に移せるのはほんの2割
行動を継続できるのはたった5%だそうです
あなたは、どっちですか?
あなたの一歩踏み出す後押しになればうれしいです