- 合格率調整のため、今後難易度が上がる可能性
- 受験は難易度が低い今がチャンス!
- 会場に早く行っても直前復習はできないかも
- 不具合は問題の再表示を繰り返す
システム不具合の対処法を知っているのと知らないのとでは、当日の落ち着き度が全く違います
私は知らなかったので

あの、3分くらい待ったのに問題が表示されないんですが…
とかなり焦りました
あなたの努力がムダにならず、確実に合格するためにぜひ最後までご覧ください
筆記試験とネット試験の違い
試験時間が120分→90分に変更になり、問題内容も大幅に変わりました
対策の仕方も変えなければいけません
試験の変更内容と対策法はこちらをご覧ください
▼関連記事:簿記2級ネット試験の難易度と対策法
受験した感想は、筆記より簡単
今後合格率の調整などで難易度が上がる可能性があるため、受験は早めが良いでしょう
試験当日の流れ
受験日時・場所・持ち物などが記載
大まかな流れはどこの会場でも同じだと思いますが、メールの記載と多少異なることもあったので詳しく説明します

試験当日、16:30に到着
(試験開始は17:00)
会場は小さめのパソコンスクール
受付で本人確認と試験の説明を受ける
この時点で16:35(試験開始25分前)
メールには「荷物はロッカーなどに預けて」とありますが、私の受験した会場はロッカーは無かったので、壁際のイスに置きました

よし、開始まで復習してよう

はい、じゃあ席ついてこのIDとパスワード入力して

え!?もう試験始まるんですか!?

え?うん
こ、心の準備が…!!
試験日はいつも余裕をもって会場に行き、直前復習をし心を落ち着かせます
なのに、到着して5分後には試験開始・・・
ネット試験の注意事項の詳細はこちらをご覧ください
▼参考記事:【公式HP】簿記ネット試験について
システム不具合について
- 0点になる不具合
- 問題が表示されない不具合
0点になる不具合
「簿記ネット試験 不具合」で検索すると不満の声多数
なんと、なにを入力しても0点になる不具合!!
ネット試験は、解答欄に数値を入力しEnterを押すと自動的にカンマ(,)が適用されます
- カンマが自動入力されない
- カンマを手入力しても不正解
- そのままカンマなしで解答しても不正解
対処法は、一度ほかの問題を表示してから再度不具合のあった問題に戻ると正常に入力できる場合があるようです
問題が表示されない不具合
連結会計の問題が表示されない事件が起こりました
ですがこれも、上記と同じ対処法を繰り返していると解消しました
不具合が起きても落ち着いて、再表示を繰り返してみてください
簿記2級の効果的な勉強法
ネット試験で求められるのは基礎の理解度です
応用問題や過去問より、地道に基礎を理解する
私が合格した勉強法は
Youtubeと900円の中古テキストのみ!
独学180時間で合格した勉強法はこちらをご覧ください
▼関連記事:簿記2級に独学3か月で合格した方法
まとめ
- 合格率調整のため、今後難易度が上がる可能性
- 受験は難易度が低い今がチャンス!
- 会場に早く行っても直前復習はできないかも
- 不具合は問題の再表示を繰り返す

簿記と同じく社会人に必須と言われる資格【MOS:Microsoft Office Specialist】はご存じでしょうか
ExcelやWordなど、Microsoft製品の認定資格です
就職に役立つ資格ランキングでも、簿記に次いで3位です
確かに、事務職や経理・財務の求人を見ると「Word、Excelのスキル必須」と書かれていることが多いです
簿記に無事合格して、次に何を勉強しようか迷っている方はこちらに挑戦してみてください
▼関連記事:SUM関数すら知らない私が、独学1ヶ月でMOS エキスパートに合格した方法
あなたの健闘を祈ります
合格の報告お待ちしています!
最後に、合格すると合格証明書がデータでもらえます
