こんにちは、1歳の娘と3人家族ゆたふくろうです
我が家の2021年6月の家計簿を公開します
- 収支1,159,634円 貯蓄率85%
- 目標年間収支:4,320,200円
現在:2,940,716円 進捗率68% - 基礎生活費:167,101円
- ゆとり費:27,669円
- 引越し費用は引越し準備金60万円から取り崩す
- 事業所得が安定して月3万稼げるように
毎月、株式投資の運用結果と購入銘柄も公開しています

「2021年6月」収支と貯蓄率

科目 | 金額 | 累計額(進捗率) | 年間予算 |
---|---|---|---|
給与収入(夫) | 1,243,100円 | 3,131,806(60%) | 5,200,000 |
育休手当(妻) | 0円 | 764,010(48%) | 1,600,000 |
事業所得 | 34,739円 | 138,231(115%) | 120,000 |
児童手当 | 60,000円 | 120,000(66%) | 180,000 |
配当金 | 16,565円 | 18,311(152%) | 12,000 |
総収入 | 1,354,404円 | 4,172,358(58%) | 7,112,000 |
食費 | 60,832円 | 304,276(51%) | 600,000 |
家賃 | 0円(引越し初期費用に含む) | 276,500(31%) | 895,800 |
水道光熱費 | 7,736円 | 47,770(40%) | 120,000 |
通信費 | 10,294円 | 52,090(52%) | 100,000 |
運動・筋トレ | 18,937円 | 67,259(33%) | 200,000 |
医療・保険 | 40,536円 | 136,959(50%) | 270,000 |
日用雑貨 | 23,036円 | 56,878(80%) | 100,000 |
スキルアップ | 860円 | 43,317(73%) | 60,000 |
美容・衣服 | 2,514円 | 6,542(13%) | 50,000 |
交通費 | 24,667円 | 83,686(87%) | 96,000 |
交際費 | 5,358円 | 37,990(38%) | 100,000 |
家電・大型出費 | 0円 | 17,120(17%) | 100,000 |
その他 | 0円 | 77,359(77%) | 100,000 |
総支出 | 194,770円 | 1,231,642(44%) | 2,791,800 |
収支【貯蓄率】 | 1,159,634円 【85%】 | 2,940,716(68%) | 4,320,200 |

給与収入(夫):1,243,100円
夫、昇給いたしました!!
そしてボーナスもモリモリ
ありがたや、ありがたや
私が復職したら二馬力で貯蓄率をさらに高めていきます!
事業所得:34,739円
わが家の事業所得の軸はほぼ夫です
AWS SAPを取得したため、副業の時給単価が爆上げ中
6月時点で年間予算115%達成!!
ここで悲しいお知らせ
私が数か月のブログ運営で稼いだ金額=夫の副業の時給
吐きそう
配当金:16,565円
今月は個別株からの配当金が!
- JR東
- 日本電設
- ゼビオホールディングス
- ユナイテッド
6月時点で年間予算152%達成!
食費:61,882円
6月前半は予定通り2万円以内で収まっていたのですが、月後半に4万円の支出
原因は
- 引越し前後はテイクアウトやお惣菜に頼ったこと
- 新居近くのスーパーが高い!
引越し前に利用していた八百屋さんとスーパーが安すぎた
セールで鶏ムネ100g29円・鶏モモ100g39円・豚肉100g69円という激安スーパー【江戸や】
その向かいにある八百屋【小川青果店】
大変お世話になりました
家賃:0円
今月の家賃は初期費用として引越し準備金の60万円から補うので、家計簿上は0円としております
水道光熱費:7,736円
先月のお知らせ通り、楽天経済圏からPayPay経済圏へ移行したため楽天でんき・楽天ガスを解約
引越しを機にエルピオでんき・エルピオガスへ
エネチェンジで20,000円キャッシュバックキャンペーンを受けることができました♬
皆さんも現在の電気代より安くなるかも?
通信費:10,294円
私たちは、格安SIMの日本通信を利用しています

今月は引越しの手続き関係で通話料が超過してしまった
- 妻:1,741円
- 夫:5,528円
- auひかり:3,025円
日本通信、6月に新プラン【合理的みんなのプラン】を発表しました

「Wスマートプラン」⇔「合理的プラン」間は変更不可(プラン変更できるように現在調整中)
私も早速プラン変更しようと日本通信へ問い合わせ
しかし現状、Wスマートプランから合理的プランへ変更するには一旦他社を経由しなきゃいけないそうです
その場合、乗り換え2回で事務手数料だけで6,000円ほどかかります
- 日本通信でMNP番号の発行
- 他社へ乗り換え←事務手数料
- その会社でMNP番号の発行
- 日本通信の合理的プランへ乗り換え←事務手数料
現在の携帯料金が約1,800円
新プランとの差額400円
事務手数料6,000円は差額15か月分
プラン変更できるまで待つのが吉かも?
2021/7/10追記
日本通信の速度が絶望的に遅いので、ヤフー経済圏であるY!Mobileに乗り換えます
医療・保険:40,536円
- 医療保険:1,050円(二人分)
- 生命保険:3,690円
- 楽天保険:280円
- バイク保険:17,590円
- 整体:14,367円
- 病院・薬代:3,559円
日本の国民皆保険は充実しているため、民間保険は最低限で良いと考えています
夫婦ともに掛け捨ての三大疾病保険、大黒柱の夫は生命保険に加入しています
▼関連記事:国民皆保険の保障内容と保険の選び方
スキルアップ:860円
夫婦でTOEICに初挑戦!!
今月購入した本
- 銀のフレーズアプリ版
書籍は基本は図書館で借り、無いものはメルカリやラクマで購入しています
- 無料!
- 返却期限があるため、読む時間を強制的に作れる
今月のオススメ絵本
毎月絵本を30冊以上借りる私の厳選絵本
『ようい どん』 わたなべ しげお 文 / おおとも やすお 絵
ようい どん!障害物競走に挑戦したくまくんは……?
鉄棒に跳び箱・網くぐりなど、一生懸命がんばりますが…

どすん!のところでくまくんと一緒に倒れるわが娘
大笑いしながら毎日読んでいます♬
運動・筋トレ:18,937円
ついに!!
1年半ぶりに妻もジム通い再開!!
ジムが家から近いって、天国
筋トレ1ヶ月間でどこまで変化するか楽しみにしててください!
引越し費用:214,881円
引越し費用は、以前から確保していた引っ越し準備金60万円から切り崩すため、家計の収支には含めておりません
【引越し時にぼったくられない方法】を事前に学んでいたので、かなり費用を削減できました
- 仲介手数料:1ヵ月分→0.5ヵ月分
- 指定の火災保険→任意に変更
- 保証会社→連帯保証人に変更
引越し費用には
- 初期費用
- 引っ越し代
- 入居前の清掃道具(バルサン・コーティング剤など)
- 新しい家具・家電
を含めています
前月の引越し初期費用336,050円と合わせて550,931円
引越し準備金60万円以内に収まりました
交際費:5,358円
シンエヴァンゲリオン公開後

動いて!動いてよ!!(シンジ君風)

さようなら、すべてのエヴァンゲリオン・・・
2021年7月21日でエヴァの劇場放映が終わります
高幡不動近辺のオススメの映画館→【TOHOシネマズ 立川立飛】
スクリーン7は特別仕様のスクリーンで迫力満点でした
総評
- 収支1,159,634円 貯蓄率85%
- 目標年間収支:4,320,200円 現在:2,940,716円 進捗率68%
- 基礎生活費:167,101円
- ゆとり費:27,669円
- 引越し費用は引越し準備金60万円から取り崩す
- 事業所得が安定して月3万稼げるようになる
今月は夫のボーナスにより貯蓄率が跳ね上がりました
夫の事業所得も安定して月3万円稼げるように
引越しにより家賃が上がったため、今後は月支出26万円以内を目標に
貯蓄率は40%以上を目指します
最後までご覧いただきありがとうございました!