- 1歳の子持ち家庭の家計簿・貯蓄率
- 子育て世帯の家計簿・貯蓄率
- 項目ごとの支出額
こんにちは、ゆたふくろうです
我が家の2021年5月の家計簿を公開します
毎月、株式投資の運用結果と購入銘柄も公開しています

「2021年5月」収支と貯蓄率
- 収支467,816円 貯蓄率69.5%
- 基礎生活費:159,925円(前月比+25,410円)
- ゆとり費:24,785円
- 引越し費用は別途引越し準備金60万円から切り崩し
- 総収入・総支出・総収支ともに年間予算の約40%

科目 | 金額 | 累計額(進捗率) | 年間予算 |
---|---|---|---|
給与収入(夫) | 360,441円 | 1,888,706(36%) | 5,200,000 |
育休手当(妻) | 254,670円 | 764,010(48%) | 1,600,000 |
事業所得 | 57,752円 | 103,492(86%) | 120,000 |
児童手当 | 0円 | 60,000(33%) | 180,000 |
配当金 | 156円 | 1,746(14%) | 12,000 |
総収入 | 673,019円 | 2,817,954(39%) | 7,112,000 |
食費 | 55,381円 | 243,444(40%) | 600,000 |
家賃 | 55,300円 | 276,500(31%) | 895,800 |
水道光熱費 | 14,441円 | 40,034(33%) | 120,000 |
通信費 | 7,255円 | 41,796(42%) | 100,000 |
運動・筋トレ | 7,678円 | 48,322(24%) | 200,000 |
医療・保険 | 12,871円 | 96,423(36%) | 270,000 |
日用雑貨 | 1,208円 | 56,878(57%) | 100,000 |
スキルアップ | 5,287円 | 43,317(72%) | 60,000 |
美容・衣服 | 0円 | 4,028(8%) | 50,000 |
交通費 | 13,469円 | 59,019(61%) | 96,000 |
交際費 | 11,820円 | 32,632(33%) | 100,000 |
家電・大型出費 | 0円 | 17,120(17%) | 100,000 |
その他 | 20,493円 | 77,359(77%) | 100,000 |
総支出 | 205,203円 | 1036,872(37%) | 2,791,800 |
収支【貯蓄率】 | 467,816円 【69.5%】 | 1,781,082 【63%】(41%) | 4,320,200 【60.7%】 |

事業所得:57,752円
我が家の副業は
夫:企業のHP作成
妻:ブログ運営
事業所得のほとんどは、夫のHP作成です
ブログはまだまだですが、コツコツ育てていきます
食費:55,381円
先月から2万円UP↑
原因は明白でして、夫婦でボガボガサラダにはまりました
やめられない、とまらない
一食原価:440円
ボガボガ:100円×3個
トマト:70円×2個
毎日食べたらそら食費大暴走しますわ…
家賃:55,300円
都内2LDK賃貸の家賃と共益費です
私たちはUR都市機構のU35割制度を活用し、3割引きの家賃で借りています
「なにその制度!?」「固定費を下げたい!」という方はUR都市機構のHPをご覧ください
- U35割
- 子育て割
- ママ割
など割引制度がたくさんあります
URについてもっと知りたい方はこちらをご覧ください

水道光熱費:14,441円
楽天でんき:4,679円
楽天ガス:4,183円
水道:5,579円
楽天経済圏から脱出し、PayPay経済圏へ移行しました
これを機に電気・ガスはエルピオでんき・エルピオガスへ乗り換える予定です
通信費:7,647円
私たちは、格安SIMの日本通信を利用しています
- 妻:1,741円
- 夫:2,489円
- auひかり:3,025円
医療・保険:12,871円
- 医療保険:1,050円(二人分)
- 生命保険:3,690円
- 楽天保険:280円
- 整体:4,270円
- 病院・薬代:3,581円
日本の国民皆保険は充実しているため、民間保険は最低限で良いと考えています
夫婦ともに掛け捨ての三大疾病保険、大黒柱の夫は生命保険に加入しています
スキルアップ:5,287円
夫婦でTOEICに初挑戦!!
今月購入した本
- TOEIC 公式問題集
- 金のフレーズ アプリ版
- イシューから始めよ
書籍は基本は図書館で借り、無いものはメルカリやラクマで購入しています
- 無料!
- 返却期限があるため、読む時間を強制的に作れる
今月のオススメ絵本
毎月絵本を30冊以上借りる私の厳選絵本
『あくまくん』作:テレサ・ドゥラン

地獄のアツさにうんざりのあくまくん
快適な住処を求めて「ぴょーん」とあちこち飛び回ります
「ぴょーん」のところで娘をぶん回したらすっごい喜びます
一日10回も読んでとせがむので母ちゃんもう息切れがとまらないぜ…
交際費:11,820円
私の親友が男の子を出産しました!
そのお祝い金とその他費用です
コロナが収束したら会いに行くんだ~♬
引越費用:336,050円
引越し費用は、以前から確保していた引っ越し準備金60万円から切り崩すため、家計の収支には含めておりません
【引越し時にぼったくられない方法】を事前に学んでいたので、かなり費用を削減できました
- 仲介手数料:1ヵ月分→0.5ヵ月分
- 指定の火災保険→任意に変更
- 保証会社→連帯保証人に変更
総評
- 収支467,816円 貯蓄率69.5%
- 基礎生活費:159,925円(前月比+25,410円)
- ゆとり費:24,785円
- 引越し費用は別途引越し準備金60万円から切り崩し
- 総収入・総支出・総収支ともに年間予算の約40%
5月時点で総収入・総支出・総収支ともに年間予算の約40%
ボーナスにより年間収入は100%落着予定
支出は90%ほどの落着予定
皆さんも、ボガボガサラダのアリ地獄には気を付けるんやで…
今後も、今を大切にしながらサイドFIREへの道を突き進みます!
ご覧いただき、ありがとうございました