- 1歳の子持ち家庭の家計簿・貯蓄率は?
- 子育て世帯の家計簿・貯蓄率は?
- なににどのくらい支出している?
こんにちは、ゆたふくろうです
我が家の2021年4月の家計簿を公開します
毎月、株式投資の運用結果と購入銘柄も公開しています

「2021年4月」収支と貯蓄率
- 収支233,205円 貯蓄率58.6%
- 基礎生活費:134,515円(前月比-48,862円)
- ゆとり費:30,181円(前月比+9,723円)
- 2021年貯蓄率は50%以上をキープ
- 総収入・総支出ともに年間予算の30%
- 食費が初の3万円台!
34,744円(前月比-11,656円)

科目 | 金額 | 累計額(進捗率) | 年間予算 |
---|---|---|---|
給与収入(夫) | 374,938円 | 1,528,265(30%) | 5,200,000 |
育休&給与(妻) | 0円 | 509,340(32%) | 1,600,000 |
事業所得 | 21,573円 | 45,740(38%) | 120,000 |
児童手当 | 0円 | 60,000(33%) | 180,000 |
配当金 | 1,390円 | 1,590(13%) | 12,000 |
総収入 | 397,901円 | 2,144,935(30%) | 7,112,000 |
食費 | 34,744円 | 188,063(31%) | 600,000 |
家賃 | 55,300円 | 221,200(25%) | 895,800 |
水道光熱費 | 5,783円 | 25,593(21%) | 120,000 |
通信費 | 7,647円 | 34,541(35%) | 100,000 |
運動・筋トレ | 8,278円 | 40,644(20%) | 200,000 |
医療・保険 | 12,420円 | 83,552(31%) | 270,000 |
日用雑貨 | 0円 | 55,670(56%) | 100,000 |
スキルアップ | 1,000円 | 38,030(63%) | 60,000 |
美容・衣服 | 0円 | 4,028(8%) | 50,000 |
交通費 | 18,621円 | 45,550(47%) | 96,000 |
交際費 | 3,783円 | 20,812(21%) | 100,000 |
家電・大型出費 | 17,120円 | 17,120(17%) | 100,000 |
その他 | 0円 | 56,866(57%) | 100,000 |
総支出 | 164,696円 | 831,669(30%) | 2,791,800 |
収支【貯蓄率】 | 233,205円【58.6%】 | 1,313,266【61%】(30%) | 4,320,200【60.7%】 |

食費:34,744円
- 食材:32,346円
- 自動販売機:2,398円
先月の宣言通り、野菜を増やしお肉の量を1食250g→100gにした結果
なんと前月比-11,656円
毎月恒例の海鮮パーティ(予算5,000円)を実施してこの支出

無理な節約じゃなかったからノンストレスだったね

野菜の旨みに感動した
月イチ贅沢しても、3人家族で3万円台で収まることが判明しました
家賃:55,300円
賃貸の家賃と共益費です
私たちはUR都市機構のU35割制度を活用し、3割引きの家賃で借りています
「なにその制度!?」「固定費を下げたい!」という方はUR都市機構のHPをご覧ください
- U35割
- 子育て割
- ママ割
など割引制度がたくさんあります
水道光熱費:5,783円
楽天でんき:1,492円
楽天ガス:4,291円
楽天経済圏から脱出し、PayPay経済圏へ移行しました
これを機に電気・ガスはエルピオ電気・ガスへ乗り換えする予定です
通信費:7,647円
私たちは、格安SIMの日本通信を利用しています
- 妻:1,752円
- 夫:2,400円
- auひかり:3,025円
- AWS:470円
運動・筋トレ:8,278円
- テニス:600円
- ジム:7,678円
医療・保険:12,420円
- 医療保険:1,050円(二人分)
- 生命保険:3,690円
- 楽天保険:280円
- 整体:2,100円
- 病院・薬代:5,300円
我が家は民間保険は最低限で良いと考えており
夫婦ともに掛け捨ての三大疾病保険、大黒柱の夫は生命保険に加入しています
日用雑貨:0円
スキルアップ:1,000円
- リベシティ:1,000円
書籍は基本は図書館で借り、無いものはメルカリやラクマで購入しています
- 無料!
- 返却期限があるため、読む時間を強制的に作れる
今月のオススメ絵本
毎月絵本を30冊以上借りる私の厳選絵本
今月は、私の大好きなピーター・レイノルズさん
『ゆめみるハッピードリーマー』

色彩が豊かで子どもが楽しめるのはもちろん、大人も心動かされる絵本です
初めて読んだとき私は涙が出ました
子育てや仕事で忙しく、お疲れ気味のあなた
挫折の経験があるあなた
ぜひ一度、この絵本を手に取ってみてください
美容・衣服:0円
交通費:18,621円
職場までの交通費・バイクのガソリン代などです
交際費:3,783円
夫の恩人との食事代です
取得するべき資格【簿記・MOS・VBA】など、私に転職のアドバイスをしてくださった方です
合格するための勉強法です
お時間のあるときにご覧ください


家電・大型出費:17,120円
仕事効率を上げるため、Wi-Fiルーターを新調しました
夫の在宅ワークもサクサク快適です
総評
- 収支233,205円 貯蓄率58.6%
- 基礎生活費:134,515円(前月比-48,862円)
- ゆとり費:30,181円(前月比+9,723円)
- 2021年貯蓄率は50%以上をキープ
- 総収入・総支出ともに年間予算の30%
- 食費が初の3万円台!
34,744円(前月比-11,656円)
今月は私の育休手当がなく(2か月に1度支給)夫の収入のみにもかかわらず、貯蓄率58%を達成
夫の協力もあり、食費を結婚以来初!3万円台を達成
4月時点で総収入・総支出ともに年間予算の30%
ボーナスにより年間収入は100%落着
支出は90%ほどの落着予定
今後も、今を大切にしながらサイドFIREへの道を突き進みます!
ご覧いただき、ありがとうございました